半年間で「変わるスイッチ」が入った

こんにちは大磯勉強団です。
保護者の方から、よくこんなご相談をいただきます。

「うちの子、やる気がなくて…」
「いろいろ試したけど成果が出なくて…」
「このままじゃ高校も心配です」
「うちの子、本当に変われるんでしょうか…?」

今回は、そんな不安を抱えていた中学3年生のTくん(仮名)が、【内申+8点】という大きな成果をつかんだ実例をご紹介します。

入塾時、Tくんの通知表は9教科中ほとんどが「2」。内申18点。
ご家庭では家庭教師や他塾も経験済みで、「もう無理かもしれない」という不安を抱えていたそうです。


やってこなかったTくんの「スタート地点」

やってきた?「……やってません」から始まる日々

「こんにちは、Tくん。前回のプリントやってきた?」

「……やってません。」

最初は、こんなやり取りばかりでした。
でも、私たちは「怒る」よりも「離さない」ことを大事にしています。

「わからないところ」を見える化

まず取り組んだのは、“わからないところを見える化”する作業。
いきなり授業を進めるのではなく、つまずきを丁寧に拾っていきました。

使用したのは、講師が厳選した振り返りテキスト。
基礎的だけど“ここだけは押さえてほしい”という内容を厳選した問題集です。


勉強習慣ゼロでも、ここまで変われる

ただ甘やかさず、叱咤もする関わり方

Tくんには「やってくる習慣」すらありませんでした。

私たちは、

  • 宿題をやってこなければ、きっぱり叱る
  • わからないところは一緒に残って解き直す
  • できるようになるまで丁寧に関わる

という姿勢で接してきました。

少しずつ出てきた「できたかも」の声

「今日はやってきました。」
「おお! よくやったね!」

「ここはまだ自信がないので、見てほしいです。」
「嬉しいですね!そうやって言えるの、すごく大事だよ。」

本人の中に「前よりできてるかも」という手応えが育ち始めていたのです。


半年で内申+8点アップ

通知表のビフォーアフター

  • 【ビフォー】2が中心 → 【アフター】3が中心+4が1つ
  • 【内申】18点 → 26点(+8点)

高校受験において、選択肢を大きく広げる変化でした。
でも何より価値があったのは、「やればできる」をTくん自身が実感できたことです。


もう少し早ければ「4」も届いたかも

中2の終わりでなく、もっと早ければ…

私たちから見ても、Tくんにはまだ伸びしろがありました。

「中2の終わりではなく、もっと早く来てくれていれば、“4”まで引き上げられたかもしれない」
そう思える手応えがありました。

でも、それは悔しさではなく期待です。

「高校ではもっと伸びる」
そう言えるだけの力が、Tくんの中に育ってきています。


勉強で変わるのは、成績だけではない

成績アップはゴールではありません。
それは、自分の未来を自分で選ぶ力を育てること。

  • 選択肢が増える
  • 自信がつく
  • 「どうせ無理」が「できるかも」に変わる

勉強を通じて、人生の見え方そのものが変わるのです。

※本記事は、実際のご家庭のケースをもとに構成していますが、プライバシー保護の観点から、お名前や状況は一部編集・再構成しております。あらかじめご理解いただけますと幸いです。


最後に——お子様の“変わりはじめ”を一緒に支えませんか?

Tくんのように「最初はやってこなかった」生徒でも、
半年あればここまで変わることができます。

「うちの子も、もしかしたら…」
そう思っていただけたら、ぜひ一度ご相談ください。

📢 学習相談をいつでも受付中!

お子さまの学習に関するご相談や、塾の雰囲気・授業内容のご質問など、
どんな小さなことでもお気軽にお問い合わせください。

無料体験・授業料に関するお問い合わせも大歓迎です!


📞 お電話でのご相談はこちら

0463-43-0579
受付時間:15:00〜21:00(日祝お休み)

「ちょっと聞きたいだけなんですが…」という方もOK!
お気軽にお電話ください。


💬 LINEでも気軽にご相談いただけます!

LINEからのお問い合わせも大歓迎です。
下のボタンから、まずは公式アカウントにご登録ください👇

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)