お知らせ
INFORMATION

9月 2, 2024イベント

2024年9月15日(日)社会イベントで大磯市に出店します。

7月 30, 2024イベント

百ます計算イベントのお知らせ

3月 18, 2024イベント

3月28日開催 社会体験イベント 君はドローンの未来を知っているか?

3月 3, 2024イベント

2024年3月17日(日)社会イベントで大磯市に出店します。

10月 9, 2023イベント

10月15日(日)大磯市に出店します。

9月 11, 2023お知らせ

9月17日 第4回 大磯勉強団社会イベント開催します

大磯勉強団の
特徴

Feature

その1
個別学習で欠けたピースを埋め、お子様を前に進ませます

欠けたピースを埋める重要性
「欠けたピース」とは子どもが理解できていない部分を指します。成績が伸び悩む生徒は、ほぼこの欠けた部分が原因です。
小中学校のカリキュラムは文部科学省が定め、順番に積み重ねていくことが前提です。大磯勉強団では個別指導を通じてこのギャップを埋めるサポートを行っています。学習の悩みがある方は、ぜひご相談ください。

5教科対応!文部科学省大臣賞受賞のオンライン学習システム
教科書準拠の5教科対応PCシステムで、効率的な予習復習が可能です。PC学習とプリント学習を組み合わせ、間違えた問題はデータベースに蓄積。講師がリアルタイムで指導します。自宅導入も可能で、忙しい生徒もハイブリッド学習ができます。

だから個別指導が効果があります
学校の授業は全員に基礎的な学力を提供しますが、生徒の学習ペースは様々です。集団塾では学校の授業内容を再度教えることが多く、個々のニーズに対応しきれない場合があります。大磯勉強団の個別指導は、一人ひとりの理解度に応じたピンポイントな指導を行うため、無駄なく効率的に学習が進みます。大磯勉強団で効率的な学習を実現し、一緒に目標達成を目指しましょう!

その2
塾ですが…社会経験のイベントを開催しています

なぜ我々は塾なのに社会経験のイベントを実施するのでしょうか。学力と人間としての成長は、密接な関係があります。
私たちは、子どもたちが知識だけでなく、「人間力」と「非認知能力」を養うことも学力向上の鍵だと考えています。
非認知能力とは、自制心、粘り強さ、協調性など、テストでは測れない能力で、長期的な人生の成功に大きく影響します。これらの力を育むため、様々な社会体験イベントを開催しています。
例えば、フリーマーケット出店では経済感覚や対人コミュニケーション能力を養い、異文化交流会では多様性を尊重する姿勢を学びます。また、社会体験イベントでは、将来のキャリアについて考える機会を提供し、学習へのモチベーションを向上させます。
勉強は単に知識を得るだけでなく、人間としての成長にもつながるものです。
大磯勉強団では、学力と人間としての成長を同時に支援することで、子どもたちがバランスよく成長できる環境を提供しています。社会経験と学習の両方からアプローチすることで、生徒たちが自信を持ち、将来の社会で成功するための土台を築きます。大磯勉強団は、勉強と社会的経験の両面から、子どもたちの総合的な成長を支援し、学力向上と将来の社会での成功につなげています。子どもたちの未来を見据えたサポートを行っています。

その3
あの手この手で勉強の大切さとそのやり方を伝えます

心を掴むことの大切さ
授業では、生徒一人ひとりの進捗を管理し、コーチングを通じてその力を最大限に引き出すことが私たちの役目です。特に大切なのは、生徒の心を掴み、集中力を高めることです。
講師としての力量は、生徒が心から勉強に向き合う姿勢を引き出せるかどうかにかかっています。私たちは、指導においてその心を掴むために様々な工夫を凝らしています。

我々の指導の目的
私たちの指導の目的は、生徒が自分自身で「気づく力」を身につけることです。できない部分を理解し、解決したいという気持ちを持つことが第一歩です。そして、その解決策を自分で考え出す力を育てます。ここはお手取り足取りやったほうがいいのか、一歩引いたほうがいいのか、この判断が重要です。勉強を「やらされる」という義務感ではなく、自分から「やってみよう!」と思えるようにすることが、私たちの最終目標です。

ご家庭でできますか?学校ワークの進捗管理
学校ワークは成績に直結しますが、多くの生徒は提出直前に慌てて取り組み、試験準備が不十分になりがちです。大磯勉強団では、会社経営のノウハウを活用した進捗管理システムを導入し、生徒の計画的な学習をサポートします。これにより、子どもたちは自身の課題を明確に把握し、自立的に勉強に取り組めるようになります。

    その4
    講師は子育てを終えた経験者

    当団の講師は、子育てを終え、自分の子どもを大学に入れた経験者が中心です。当然ながら社会の波に揉まれてそれなりの地位を築いた者たちです。
    子育ては、経験のないことを、ほぼぶっつけ本番で行うことにほかなりません。
    当団では、子育ての経験者で自分の子供を大学に入れた経験のある方を優先して講師に起用しています。
    大手の塾=大学生などのアルバイト講師が現実です。
    担当する講師により結果は変わってきます。
    子どもを教えるにはそれなりの経験が必要です。
    経験談や進学にまつわるお金のことなど何でも聞いてください。
    彼らはあなたの人生の先輩でもあります。

      その5
      最新のテクノロジーで団員の学習をサポート、保護者の方も安心です。

      当塾では、最新のPCを使用して指導を行っています。
      これにより、団員はよりインタラクティブで魅力的な学習体験を得ることができます。
      また、PCの教材は、学習をより効率的で効果的なものにするのに役立ちます。

      教科書準拠!5教科すべて学習!
      文部科学大臣賞を受賞した、オンライン学習システムを導入

      当団では、指導報告書を保護者様に提供しています。この報告書では、生徒の学習状況や進捗状況について詳しく説明しています。これにより、保護者様は生徒の学習状況を把握し、サポートすることができます。

      理解度、講師と保護者様と団員が一体となれるように指導報告書を毎回スマホにお送りします。

        大磯勉強団の学力のあげ方

        STEP

        意識づけ

        社会経験イベントなどで、勉強が必要なものだということを説きます。お子様が勉強する意義を理解し、自発的に取り組む意欲を醸成します。

        STEP

        一歩を踏み出す

        「少しやってみようかな」という気持ちにさせます。この1歩が重要です。

        STEP

        勉強の楽しさを知る

        当団に来て、パソコンでやる勉強の面白さやノートの取り方、記憶の方法を知ります。勉強が楽しいと感じてもらい学ぶ方法を身につけます。

        STEP

        わからないことを突き止める

        わからないことを一緒に突き止めます。講師が適切なアドバイスを行い、お子様の理解をサポートします。

        STEP

        成功体験を味わう

        わかるようになることで、成果を感じます。
        「あっ!わかった」この瞬間が重要です。
        勉強の楽しさを実感するきっかけとなります。

        STEP

        学校の授業を理解

        わかったことが、学校の授業を理解するための土台となります。学校の授業で成績を上げ、自信をつけます。学校の提出物なども出すことが得になることを知ってもらいます

        STEP

        褒められる

        成功体験が積み重なると、周りから褒められる機会が増えます。お子様の努力が報われ、自信を持つことができます。

        STEP

        周りの評価が変わる

        家族や先生、友達からの評価が高まります。自分が変わったことで、周りも変わってくることを実感することができます。

        5つを備えた次世代型の人材を育てる

        勉強の習慣化+社会体験の提供をすることで次世代型の人間を育てます。
        当団で提供するカリキュラムは次の5つの人物像を備えたものをイメージしています。

        自分の考えを伝えられる人

        "A person who is capable of effectively conveying their ideas."

        情報を効率的に処理する思考力を持った人

        "A person with efficient information processing and problem-solving skills."

        多様な考え方を理解する人

        "A person who understands diverse perspectives."

        学習意欲が高く、学んだ内容を実践できる人

        "A person with a high motivation to learn and the ability to apply what they have learned."

        正解のない問いに対して、独自の結論を導くことができる人

        "A person who is capable of arriving at unique conclusions for open-ended questions."

        あなたはお子様に何ができるのか

        あなたのお子様が成功するために、あなたができることは、お子様が人生を選択する際に選択肢を最大にして、どんな道でも歩めるようにしてあげることではないでしょうか。

        残念ながら、未だにこの国では、学歴が仕事の選択に大きな影響を与える側面があります。

        私たちは、勉強が苦手な子どもでも、適切な勉強の仕方を知り、努力を続けることで、成功する可能性が高いと考えています。
        勉強はどんな道を歩むにも必要な、便利な道具です。勉強は目標の達成や夢の実現に向けた強力なツールです。

        勉強を効果的に行うためには、計画を立て、粘り強く取り組むことが大切です。

        大磯勉強団は、子どもによりよい人生を歩ませることを目標に、学校の授業も含め、しっかりと毎日正しい方法で勉強できるようにサポートします。
        まずは、お子様が今学力的にどの位置にいるのかを把握し、適した勉強のやり方を提供します。

        部活やクラブチームを続けながら、勉強も結果を出すにはどうするのか。

        忙しい日々の中で、徹底的な反復、振り返り、先取りをすることはもちろん、受験対策だけでなく定期テストや内申対策も重要です。お子様の将来の選択肢を最大限にするには、それ相応の学習量が不可欠です。
        それでも高い目標を持って努力する覚悟のあるお子様と、それを支えてくださる保護者様と、私たちは常に全力で向き合っていきたいと考えています。お子様の将来に何が待ち受けているか誰にもわかりませんが、私たちは常にお子様を全力でサポートします。
        一緒に、お子様の夢を実現しましょう。

        無料体験を実施しています

        お気軽にご連絡ください

        交通アクセス

        Access

        公共交通機関の場合

        • JR大磯駅からは、徒歩6分(450m)です。

        駐車場のご案内

        駐車場は1台だけございます(事前にお電話ください)
        送迎の場合は、勉強団の前に駐車可能ですが、長時間の駐車はご遠慮ください。

        アクセスマップ

        Access Map

        建物は古いですが、中は最新でございます。

        〒255-0003
        神奈川県中郡大磯町大磯1699

        0463-43-0579

        営業時間:14:30 〜 21:30
        (土・日・祝日はイベント以外はお休みします)

        友だち追加