着いた、帰る、塾で何をしたかわかる
お子様を塾に通わせる保護者の方からは、よくこんな声をいただきます。
「ちゃんと授業を受けているかな?」
「無事に教室に着いたのか不安…」
大磯勉強団では、そうした心配を少しでも減らし、安心して通わせていただけるように“見える化”の仕組みを整えています。

授業の報告がスマホに届く
授業ごとに作成される学習報告書は、保護者様のスマホに自動で送られます。
「今日はどの単元を学んだのか」「苦手なところはどこか」などが一目で確認できるため、家庭での声かけやフォローも自然にできるようになります。
塾と家庭が二人三脚で学習を支えられる——その土台となるのが、この報告書です。
入退室も通知で安心
さらに、入退室の記録も通知で届く仕組みを取り入れています。
「ちゃんと塾に着いたかな?」「何時に終わったのかな?」という不安がなくなり、特に小学生の保護者様からは大変喜んでいただいています。
送迎のタイミングも分かりやすく、毎回の安心につながっています。
保護者の声
「授業内容がその日のうちに分かるので、家での会話も増えました」
「入退室の通知があるだけで、安心感が全然違います」
「塾で何をしているのかがわかるのは嬉しいです。前の塾では何が行われているのかわからなったので助かります」
このようなお声をいただいています。
授業内容の例(報告書より抜粋)
- 英語(中1)
Starter 単語マッチング(04:17)/単語練習(70点・87点)/アクセント確認(74点)/単語+(82点)
→ 品詞の基礎確認、Be動詞と一般動詞の違いを復習しました。 - 数学(例)
小数のかけ算・わり算に集中練習。最初は得点が伸びませんでしたが、反復により理解が深まりました。
保護者様へのコメント例(実際の報告イメージです)
- [算数] 宿題が2日分出ています。計画的に進め、できなかった問題は必ず見直してください。
- [算数] 小数のかけ算・わり算にじっくり取り組みました。最初は得点が伸びませんでしたが、反復で理解が深まり、最後には点数も上がっています。途中であきらめずに挑戦できたことは大きな成長です。苦手はここ(小数のわり算)ですので、宿題で重点的に復習していきます。
- [算数] 基本の計算方法は理解できています。次はスピードと正確さを高め、文章題へ進みます。積み上げを継続しましょう。
- [算数] ほぼ正解できるようになっていますが、計算ミスが残っています。見直しの手順を工夫することで、さらに精度が高まります。
- [英語] 人称代名詞を深く学びました。語源にも関心を持ち、疑問を自分から言葉にできているのは大きな成長です。ただ、苦手は単語の正確なつづりですので、宿題で繰り返し確認をお願いします。
- [英語] 1学期の語順・語彙を総復習中です。繰り返し取り組むことで、定期試験に向けた土台が強固になっています。
- [英語] 単語の正解率は今日はやや低めでしたが、体調が整えばすぐに戻せます。毎日の少しずつの反復を大切にしましょう。
- [国数英共通] 高校入試問題にもチャレンジし、理解を深めています。難度の高い問題に触れるたびに、思考力が育っています。
- [学習姿勢] 2時間しっかり集中できました。友達と励まし合いながら学ぶ姿も見られ、楽しさの中で学習意欲が伸びています。
- [講師所見] 正確な式立てができ、xの求め方も安定しました。文章題は着実に定着し、次は応用問題への挑戦を予定しています。
- [体調配慮] 少しウトウトする場面もありましたが、最後まで集中して取り組めました。体調を整えながら無理なく進めていきましょう。
📢 学習相談をいつでも受付中!
お子さまの学習に関するご相談や、塾の雰囲気・授業内容のご質問など、
どんな小さなことでもお気軽にお問い合わせください。
無料体験・授業料に関するお問い合わせも大歓迎です!
📞 お電話でのご相談はこちら
0463-43-0579
受付時間:15:00〜21:00(日祝お休み)
「ちょっと聞きたいだけなんですが…」という方もOK!
お気軽にお電話ください。
💬 LINEでも気軽にご相談いただけます!
LINEからのお問い合わせも大歓迎です。
下のボタンから、まずは公式アカウントにご登録ください👇